1899年 (明治32年) | 住友家の個人営業で住友倉庫の商号により倉庫業を開始。 本店を大阪、支店を神戸に設置。 |
---|---|
1919年 (大正8年) | 東京支店を設置。 |
1921年 (大正10年) | 住友合資会社倉庫部に改組。 |
1923年 (大正12年) | 株式会社住友倉庫を設立。 |
1949年 (昭和24年) | 横浜支店を設置。 |
1950年 (昭和25年) | 大阪および東京証券取引所に株式上場。 |
1968年 (昭和43年) | 神戸および東京でコンテナターミナル業務を開始。 以降主要各港でコンテナターミナル業務を本格化。 |
1970年 (昭和45年) | 名古屋支店を設置。 |
1972年 (昭和47年) | 米国・サンフランシスコに海外駐在員事務所を設置。 以降海外進出が本格化。 |
1974年 (昭和49年) | 大阪で川口住倉ビルディングを建設、賃貸開始。 以降不動産賃貸業務が本格化。 |
1982年 (昭和57年) | ドイツに全額出資の現地法人ドイツ住友倉庫会社 (現欧州住友倉庫会社)を設立。 |
1985年 (昭和60年) | 米国に全額出資の現地法人米国住友倉庫会社を設立。 IATA(国際航空運送協会)貨物代理店資格を取得。 |
1988年 (昭和63年) | 超高層のオフィスビル東京住友ツインビルディングを建設、賃貸開始。 シンガポールに全額出資の現地法人シンガポール住友倉庫会社を設立。 |
1992年 (平成4年) | 国際航空貨物に関する単独混載業を開始。 |
1993年 (平成5年) | 香港に全額出資の現地法人香港住友倉儲有限公司を設立。 中国・上海に全額出資の現地法人上海住友倉儲有限公司を設立。 |
1996年 (平成8年) | 東京で免震構法を採用したトランクルーム専用倉庫を建設。 |
1998年 (平成10年) | 神戸で冷蔵設備を併設した倉庫を建設、冷蔵貨物の取り扱いを開始。 |
1999年 (平成11年) | 航空貨物についてISO9002認証取得(2002年ISO9001に更新)。 |
2003年 (平成15年) | 中国・上海に上海住倉国際貨運有限公司を設立。 中国・青島に青島住倉国際物流有限公司を設立。 |
2004年 (平成16年) | 中国・武漢に武漢万友通物流有限公司を設立。 |
2005年 (平成17年) | 中国・広州に広州住倉国際貨運有限公司を設立。 |
2006年 (平成18年) | アイスター株式会社を子会社化。 遠州トラック株式会社を子会社化。 中国・上海に住友倉儲(中国)有限公司を設立。 |
2007年 (平成19年) | サウジアラビア・ダンマンに ラービグ・ペトロケミカル・ ロジスティクス会社を設立。 東京・横浜のアーカイブズ事業についてISO27001認証を取得。 以降関東・関西・中部地区のアーカイブズ事業拠点で同認証の 追加取得が進む。 |
2012年 (平成24年) | ベトナム・ホーチミンに住倉ベトナム会社を設立。 中国・上海に上海錦江住倉国際物流有限公司を設立。 |
2013年 (平成25年) | 東京本社を東京都港区芝公園に移転。 倉庫入出庫・保管業務、輸出入貨物取扱・通関業務及び国際複合一貫輸送業務におけるISO9001認証取得。 |
2014年 (平成26年) |
米国の現地法人米国住友倉庫会社がシカゴ支店を開設。 本社を大阪市北区中之島に移転。 |
2015年 (平成27年) |
ベトナムの現地法人住倉ベトナム会社がハノイ支店を開設。 |
2016年 (平成28年) |
インドネシア・ジャカルタ首都特別州に住倉ロジスティクスインドネシア設立。 |
2017年 (平成29年) |
株式会社若洲を子会社化。 |
2019年 (令和元年) |
創業120周年を迎える |
2021年 (令和3年) |
神戸港・ポートアイランドに倉庫を建設 |
明治33年建設の当社富島倉庫の鬼瓦
ポートアイランドC-13ターミナル(神戸)
東京住友ツインビルディング
住友倉儲(中国)有限公司
神戸港・ポートアイランドL-6倉庫